MENU
デザイン

ホテルライクな洗⾯所(パウダールーム)の作り⽅。空間デザインのコツと方法【施⼯事例付き】

ホテルライクな洗⾯所(パウダールーム)の作り⽅。空間デザインのコツと方法【施⼯事例付き】

日々の始まりと終わりで必ず目にする洗面所(パウダールーム)。

ホテルライクな洗面所を作れば、まるでホテルにいるかのような“非日常”の気分を毎日実感できます。身支度のちょっとした時間さえも、ホテルライクな特別な気持ちになれることでしょう。

ただ、“ホテルライクな洗面所を作る”とは言っても、具体的にどのようにすればいいか細かなイメージが湧かない方もいるかもしれません。

「自分が憧れるホテルライクな洗面所は本当に快適になれるのだろうか」「おしゃれな洗面所は素敵だけど機能性も両立できるか不安」と、ホテルライクの洗面所を作りたい一方で、デザイン面と機能面、そして清掃面もきちんと把握しておきたいものですよね。

そこで、今回は参會堂が手掛けた住宅のなかから、ホテルライクなデザインの施工事例とともに、ホテルライクでおしゃれな洗面所を作り上げるコツと方法を詳しくお伝えしていきます。

30年以上も海外デザイン住宅を設計している参會堂が誇る施工事例をぜひご覧ください。

目次

ホテルライクな洗⾯所(パウダールーム)の魅力と特徴

ホテルライクな洗⾯所(パウダールーム)の魅力と特徴

ホテルに滞在したとき、洗面所で感じる清潔感と非日常感。

そんな気持ちを自分の家で毎日味わえるのはとても素敵ですよね。それでは、ホテルライクな洗面所の魅力と特徴を見ていきましょう。

ホテルライクな洗面所の魅力とは

ホテルライクな空間が日常的になれば、気分の高まりを日々実感できます。洗面所は、1日の始まりから1日の終わりまで、数々の目的を持って入室するスペースです。

洗顔や歯磨き、手洗い、メイクアップといった身支度をはじめ、浴室とつながっていれば脱衣所にもなりますし、洗濯機を設置する方も多いでしょう。

どうしても生活感出てしまう空間ですが、ホテルライクにすることでワンランクアップした空間にできます。

急かした気持ちで無意識に目的をこなすスペースではなく、洗面所という空間に佇む時間にも特別感を抱ける…。それがホテルライクな洗面所の魅力です。

ホテルライクな洗面所の特徴とは

ホテルライクな洗面所には、生活感がありません。自分の家であって、自分の家ではないかのような雰囲気を感じさせてくれる不思議な空間になります。

機能性だけではなく、使う人の気持ちを高めてくれる空間がホテルライクな洗面所の特徴です。

ホテルライクな洗面所を実現するデザインのコツと工夫

ホテルライクな洗面所を実現するデザインのコツと工夫

“非日常”を感じさせてくれるホテルライクな洗面所にするには、さまざまなデザインの工夫が必要です。

とにかく生活感を無くす工夫をする

洗濯機を見えないようにする

ホテルライクな洗面所では、生活感が滲み出る洗濯機を見えないように隠しましょう。

上から吊るしたカーテンの影に洗濯機を隠すこともできますが、カーテンレールやカーテンが生活感を出してしまうことも…。

洗濯機を収納するスペースを作り、使うときに開閉できる扉を設置するのも工夫のひとつです。洗濯機の存在感がなくなり、ホテルライクな洗面所にできます。

歯ブラシやコップ、毎日使う生活用品を隠す工夫

歯ブラシやコップ、石鹸、化粧品、ブラシなどは、毎日のように使う生活用品です。

これらは、目に見えるところにあると使いやすいですが、いくら“定位置”を決めても乱雑になるケースが多いのではないでしょうか。それに、赤や青、黄、白など、カラフルな色の生活用品があちこちにあると、まとまりがない印象に。

生活感のあるアイテムは収納できるスペースを確保しましょう。使うときにサッと取り出せて、簡単にしまえるような収納が理想的です。

また、あえて収納しないものは、ホテルライクな雰囲気の洗面所に溶け込めるようなデザイン性のあるものを選びましょう。

清掃用品の収納場所を作る

いくらホテルのような美しいデザインの洗面所にしても、お手入れ不足では汚れた空間と化してしまいます。

水滴や汚れは放置すると素材の輝きが失われ、美しくなくなるものです。

だからと言って、清掃用品を出しっぱなしにすると、それはそれで空間の雰囲気を壊します。汚れに気づいたときにすぐに清掃できるように、取り出しやすい収納場所を作りましょう。

収納性と快適な⽣活動線は妥協しない

⾒える場所に出すもの出さないものを想定しておく

「常に見える場所に出した方が使いやすいもの」「隠しておいた方がよいもの」などをイメージしながら空間作りをすることがコツです。

生活に密接している洗面所は、その家で暮らす人数分のアイテムがそこに集約されることになるでしょう。

ただ、全部を収納して隠せばインテリア性は高まりますが、使い勝手が悪く、生活動線にも影響する可能性も。洗面所の使い方を想定した“ホテルライク”にしましょう。

洗面台収納を高級家具のようなデザインにする

昔ながらのユニット洗面台では、開き扉タイプの収納もよく見られます。ただし、仕切りがなく、収納しづらい難点があります。

広めの造作洗面台なら、まるで高級家具のような収納を設けることも可能。大容量な収納を確保できます。引き出しタイプの収納は物の出し入れもしやすく、生活動線もよく、高級感のあるホテルライクな印象になります。

洗面ボウルを2つ並べる

2つ並んだ洗面ボウルがある洗面所もホテルライクのコツです。2人並んでも余裕があります。

家族が多くても使いやすい“洗面ボウルが2つ”の洗面所なら生活動線もスムーズ。

朝や夜など、洗面所が混み合いそうな時間帯もストレスを感じさせずに使える、ホテルライクな空間となります。

動線や間仕切りを考えて引き戸にする

ホテルライクな洗面所は開放感が大事です。扉を設けなければ開放感と動線を良くできますが、間取りによっては「扉を設けない」という選択肢は難しいかもしれません。

そこで、空間への出入りはもちろん、間仕切りという用途も叶えられる引き戸を設けるのもホテルライクな洗面所の工夫です。

たとえば、家事動線の良さから、家事室と隣接して洗面室を設けるケースもあるでしょう。引き戸なら開けっ放しにしても扉は邪魔にならず、家事動線や生活動線がかなり良くなります。

それでいて、洗面所を使わない時間帯は区間を分けるために引き戸を閉めたままにもできます。

素材にこだわって高級感を意識する

⾼級感のある素材はもちろん、清掃性にもこだわる

高級感はもちろんですが、汚れたときのお手入れしやすさにも配慮しましょう。防水性が劣り、清掃しにくいデザインや素材は、ちょっと油断すると汚れの沈着やカビの発生のリスクがあります。

「汚れが付きづらい・簡単にお手入れしすい」など防水性や防水加工に工夫し、ホテルの洗面所のような清潔感も持続させましょう。

洗面台周りにアクセントを施す

モザイクタイルや木目の素材など、洗面台周りにアクセントを施すのもホテルライクな洗面所のデザインです。

ナチュラルで清潔感はもちろん、目を惹くようなアクセントがあると華やいだ印象に。タイルの大きさや素材、色味などを変えるだけでもアクセントになります。

空間全体のテイストに合わせて上手にアクセントを取り入れてホテルライクな空間を実現しましょう。

金属製の蛇口

樹脂製は安価な印象を受ける一方で、高級感のある金属製の蛇口はホテルライクに近づきます。

たとえば、同じゴールドの蛇口でも“光沢のあり”なら高級感、”光沢なし”ならシックで暖かい印象にも仕上げることができます。金属の素材感にも注目して蛇口を選ぶことがコツです。

また、素材選びでは、空間内でデザインを統一できるようにしましょう。

床材やカウンターに大理石を使う

同じ“白系”を選んだとしても、樹脂と大理石では素材から放たれる輝きは異なります。

床材やカウンターに鏡のように輝く大理石を使えば、高級感のある空間になります。清潔感のある大理石は、水滴がつくたびにお手入れすれば、日常的に艶やかな表面が続くでしょう。

タイル貼り

優雅な表情を持つタイルも、ホテルライクな洗面所で使われる素材です。

デザインや色合いのバリエーションも豊富で、個性を持たせた空間作りができるでしょう。

ただ、リーズナブルなタイル風塩ビ製のタイルは、一見、高級感を演出できるものの、やはり“風”であって本当とは風合いも感触も異なります。

本物の素材だからこそ輝けるタイルの質感があります。ホテルライクな洗面所にこだわるときは、素材が持つ風合いを最大限に引き出せるように“本物”にもこだわりましょう。

照明の工夫をする

照明の素材や形状、明るさ、配置する数などもホテルライクなデザインの工夫です。

ひとつの照明で強い光を放つのではなく、何個かの照明で分散させた光にすれば“暖かみ”や“落ち着き”を感じさせてくれるホテルライクな空間になります。

照明はデザインにこだわることで、インテリア性を兼ねることも可能。ミラーの背後に間接照明を設ければ、さらに高級感が増します。

ゆとりのある広々とした空間にする

浴室との間に設けたガラス壁で空間を広く

洗面室から浴室との間にガラス壁を設けると、視線が広がってゆとりが感じられるホテルライクな空間になります。

床や壁の素材を統一したうえで視線が通るガラス壁で緩やかに空間を区切ることで、“洗面所”と“浴室”が一体化。一層、広い空間を感じることができます。

大きな鏡を配置する

大きい鏡を設置するのも空間にゆとりを持たせてホテルライクに仕上げる工夫です。

特に、洗面所に入ったとき視界に入るように正面に大きな鏡を配置すると、実際よりも広がった印象になるでしょう。

床や壁、天井の色を白系で明るく統一する

空間の上部の色が明るいほど開放的な感じがします。

全体的に白系の色で統一することはもちろん、開口部に扉を設けないでほかの空間につながりを持たせる、トップライトを設ける、高い位置に窓を取り付ける…など、視線への工夫により広々とした空間作りをすることができます。

空間の面積自体は変えることができなくても、視線など工夫で実際のスペース以上の広さを見せることが可能です。

インテリアや⼩物にも気を配る

ハンドソープ入れなどにも気を配る

パッケージに日本語やイラストがついた市販のハンドソープは、ホテルライクな洗面所には似合いません。

ハンドソープ入れやティッシュケースなど、生活感を出してしまいがちなアイテムは、空間にあったデザイン性が高いものを選びましょう。

観葉植物や花を飾る

シンプルになりがちな空間も、観葉植物や花を飾るだけでホテルのように仕上がります。

気持ちをリラックスさせる効果がある緑の植物、空間に華やぎを添えるなら花など使い分けてみましょう。

タオルも“魅せる”素材を選ぶ

キャラクターが描かれているタオル、カラフルなタオルなどは、ホテルライクな空間には合いません。

どんなデザインとも相性の良いのは、無地の“白いタオル”です。

肌ざわりの良いものを選べば「ふんわりした風合い」が伝わり、インテリアとして“魅せる”こともできます。タオル掛けの形状や素材にもこだわり、デザイン性の高いものを選びましょう。

鏡の装飾にもこだわる

洗面所のなかでも、鏡は存在感のあるアイテムです。空間に入ったときに必ずと言ってもいいほど目に入り、その配置やデザインは空間の雰囲気をも左右します。

アイアンや木目、ガラスなどの装飾を施された鏡ならアクセント効果もあり、ホテルライクで豪華な印象にできるでしょう。

資料請求バナー

ホテルライクな空間づくりが施された洗面所の施工事例

参會堂がこれまでに手掛けた住宅のなかから、ホテルライクな洗面所の施工事例を3つご紹介します。

こだわりの素材達が映える優雅な洗面所

こだわりの素材達が映える優雅な洗面所-1

空間を広く見せる為に大きな鏡を設置しました。洗面所に立ったときに実際の広さよりも空間が大きく感じる工夫です。

床や壁、天井とすべての素材は異なるものの、淡い色味で全体を統一したことで、さらに開放感が増した空間となっています。大理石の床に反射した光も柔らかく、明るく居心地の良いホテルライクな洗面所に仕上がりました。

ハンドソープボトルやティッシュケースなど、出しておいた方がいいものは見た目のデザインにもこだわりをもたせました。

光の当たり方によって輝き方が異なるデザインで、洗面所を優雅に演出してくれる、空間のテイストに合ったエレガントで優しいデザインのものを選びました。ホテルのような清潔感が表現された洗面所です。

こだわりの素材達が映える優雅な洗面所-2

カウンターはクォーツストーンの人造大理石を採用しました。重厚で高級感を演出し、吸水性の低さが魅力的な素材です。

水で濡れやすいカウンターでも、人造大理石ならさっと拭くだけのお手入れもでき“綺麗”が続きます。

洗面ボウルは2つ並べ、ホテルライクな空間になりました。空間全体に広がりがあるので、2人並んで洗面所を使っても圧迫感がありません。

カウンターの大理石や壁のタイルとも相性の良い金属製の蛇口は、使いやすいレバーハンドルにしました。

安価なイメージのある樹脂とは違い、“金属”という素材が持つ高級感と美しい輝きが感じられるホテルライクな洗面所となりました。

自然の光が差し込む開放的な洗面所

自然の光が差し込む開放的な洗面所-1

浴室に隣接したオープンな洗面室です。

全面に取り付けた大きな鏡、そして天窓から降り注ぐ自然の光の効果も相まって、開放的な雰囲気で洗面所を使うことができます。四方八方を壁で塞がれた洗面所とは違い、とても居心地の良い空間となりました。

ダークブラウンのシックなカウンターに、優しいフォルムの洗面ボウル。

洗面ボウルの置き型は、「ベッセル型」とも言われ、空間のアクセントにもなります。ホテルライクな洗面所でよく使われる工夫のひとつです。

また、カウンターの下には収納を設けず、すっきりした印象に。シンプルでスタイリッシュなデザイン、そして清掃性も高まり、清潔で使いやすい洗面所となりました。

自然の光が差し込む開放的な洗面所-2

浴室との仕切りはガラス壁にし、洗面室にも多くの光が入るようなデザインです。

ガラスで間仕切りされているものの、“ガラス”という透明な素材であることから視覚的に圧迫感を感じることもありません。ホテルライクな仕上げ方と言ってもいいでしょう。

洗面所と浴室の床、壁にはタイル、天井は明るい色味の板張りを選びました。どちらも同じ素材にすることで、空間に緩やかなつながりと、広がりを感じさせてくれます。

アクセント効果もある木目の風合いは、優しさや落ち着き、そして高級感のある空間となりました。

高級感溢れるホテルライクな洗面所

高級感溢れるホテルライクな洗面所-1

こちらの建物は賃貸物件です。三角屋根に穏やかな色合いのレンガ張り、そして白い部分も取り入れたことで、重厚で高級な印象と可愛らしさも兼ね備えた外観となりました。

門扉や周りを取り囲うフェンスのアイアンがレンガ外壁とよく合います。

高級感溢れるホテルライクな洗面所-2

賃貸物件の一室とは思えないような高級感のあるホテルライクな洗面所です。

人工大理石で製作した洗面カウンターに、陶器のボウルとゴールドの水栓を組合せています。

後ろに間接照明を入れたアンティーク調の鏡を設置し、壁から浮き上がるような照明の光が印象的。間接照明が演出する立体感により、空間に豪華さや個性がもたらされました。

洗面室全体を映し出すほどの大きな鏡は存在感があり、本来の広さよりもかなり開放的な印象となりました。

また、家具のような豪華な扉の収納は、引き出しタイプで物の出し入れもしやすく、ひとつひとつが大きいのでたっぷりの収納が可能。デザインと実用性を兼ね備えた収納です。

資料請求バナー

洗面所(パウダールーム)という空間をデザインする重要性 

洗面所(パウダールーム)という空間をデザインする重要性

洗面所は1日の始まりと終わりを迎える重要な場所です。だからこそホテルライクなデザイン性の高い空間づくりが必要であると、私たち参會堂は考えています。

洗面所は、リビングのように「何もせずにリラックスする」のではなく、確かな目的を持って利用する場所です。そのため、長い一日で考えると、洗面所への滞在時間は短いかもしれません。

しかし、シンプルでこだわりのない洗面所では、心に訴えかけるものがなく、どこか身支度も淡々となることでしょう。

生活感のないホテルライクな洗面所が実現できれば、“優雅”で“非日常”を感じられ、短いひと時も充実したものに…。高級感とお気に入りのアイテムに包まれたホテルライクな空間は、日々の暮らしをワンランクアップできるでしょう。

参會堂は高級注文住宅を建て続けて30年以上の歴史があります。これまでに手掛けた家づくりでは、洗面所としての実用性のほか、おしゃれを両立させて作り上げてまいりました。

参會堂なら、あなたが理想とするホテルライクな洗面台を実現可能です。理想のデザインのイメージを知りたい方、住宅全体と統一しながら家づくりをしたい方は、ぜひ私どもにご相談ください。

参會堂が創り出す「唯一無二」の独創空間

参會堂は、1992年の創業から一切の妥協を許すことなく建築と向き合ってきた、海外デザイン建築を得意とする設計事務所です。

どの建築会社にも真似できない秀逸な参會堂の建築デザインは、住宅設計のみならず、クリニック設計や土地活用・賃貸設計といった分野で、多くのお客様からご支持頂いております。

住宅設計なら「ずっと家に居たくなる空間」、クリニック設計なら「ホスピタリティが溢れる空間」、土地活用・賃貸設計なら「いつまでも色褪せない魅力を放つ空間」と…。

参會堂は、それぞれのお客様のご要望に合った価値を生み出し、ご提供しております。

一切妥協のない本物の建築技術、心躍るような唯一無二の空間をお求めの方は、是非その夢を参會堂にお聞かせください。

参會堂の事業「シェリーハウス」

参會堂の事業「クリニック設計」

参會堂の事業「賃貸設計」

記事一覧に戻る

この記事と同じカテゴリーの記事

  • 高級感のある家はここが違う。高級注文住宅を手掛けて30年の設計事務所がお教えします
    デザイン

    高級感のある家はここが違う。高級注文住宅……

  • デザイン

    フランスの住宅・建築物のデザインに隠され……

アクセスランキング ACCESS RANKING

  • italian-house
    建築

    イタリアの家や街並みに秘められた意外な特……

  • デザイン

    フランスの住宅・建築物のデザインに隠され……

  • 海外デザインの家と日本の家の違いとは?日本国内に建つ海外デザイン住宅の実例3選
    デザイン

    海外デザインの家と日本の家の違いとは?日……

  • 洋風の家ってどんな家?洋風住宅の特徴と事例、和風住宅との違いとは
    建築

    洋風の家ってどんな家?洋風住宅の特徴と事……

  • アーチ壁(R垂れ壁)のメリットとデメリット。絶対に後悔しない家づくりを。【施⼯事例あり】
    建築

    アーチ壁(R垂れ壁)のメリットとデメリッ……